1月26日の「お天気健康ニュース」の「インフルエンザ流行中!」の中で、予防対策の1つとして、鍋物をオススメしたところです。

日本ではすき焼きや寄せ鍋を始めとして、家庭でいろいろな鍋料理を楽しむことができ、最近ではトマト鍋やキムチ鍋等の“ニューフェイス”も人気を集めています。

たくさんの野菜を手軽に摂取できる鍋料理。実際、鍋料理でどのぐらいの野菜を摂取できるのでしょうか。

鍋料理の種類によりますが、お天気プラスの調査では、1回の鍋料理では、だいたい、1人あたり、白菜1枚(85ℊ)、きのこ類(30g)、ねぎ(20g)、大根(60g)、にんじん(50ℊ) で、合計245gの野菜が摂れることがわかりました。

厚生労働省が推進する「健康日本21」では、1日の野菜摂取量について350g(うち120gは緑黄色野菜)を目標値として設定しています。しかし、平成28年度国民健康・栄養調査(厚生労働省)の結果によると、野菜摂取量の平均値は 276.5g ですから、1食で約250ℊの野菜を摂れる鍋料理は、野菜不足を解消してくれる料理と言えそうです。

ただし、鍋料理を食べたからと言って、野菜不足が解消するわけではありません。1回に食べられる野菜の量は限界があるので、1日、3回の食事、全てにおいて、必ず野菜の副菜を食べることの方が、結果的には1日により多くの野菜を食べることになる場合もあります。1日3食、全ての食事において、野菜の副菜を食べることを意識していきたいですね。

 

お天気+プラスでは、天気や健康に関する身近な旬の話題を掘り下げて、天気で元気になる情報を発信しています。

講演やコラムなどの執筆依頼は下記メニューからお気軽にどうぞ!