きのう(5/19)までの冷たい☔と寒さから北海道は解放されて、ホッと一息。
だた、雨上がりの☀は花粉飛散が増える要注意日!
≪花粉の飛散が増える条件≫
1⃣晴れて空気が乾燥した日
2⃣気温が高い日
3⃣風が強い日
4⃣雨上がりの翌日
これらの条件を複数満たす日は、一気に増える傾向があります。特に空気が乾燥した日は、喉や鼻の粘膜も弱って体の防御能力も落ちている場合もあり、要注意となります。
また、雨の日は花粉の飛散量は少なくなりますが、きょう(5/20)のように雨上がりの翌日は2日分一気に飛散するケースも多く、万全のケアが必要になる日です。
≪街中の花粉は終わっても…。≫
市街地のシラカバ花粉はほとんど収まっていますが、少し遅れて飛散する山から飛んでくるシラカバ花粉がまだあります。
シラカバ花粉の大きさはわずか0.03㎜(約30㎛)と小さく、風に乗ると数十キロメートルも飛んでいきます。
もうしばらく5月下旬~6月のはじめ頃までは、山間部から飛んでくるシラカバ花粉に注意が必要です。